2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
カテゴリー
「諸行無常」カテゴリーアーカイブ
詐欺師
人を騙さなければ世界は成り立たないようだ。 国家も政治家も、テレビもメディアも、 金のためにあらゆる人を騙す。 どんな技術を持っている人格者でも、 身近な金持ちを騙して金を奪う。 もしかすると、随分昔から そうだったのか … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
詐欺師 はコメントを受け付けていません
リズムのひみつ
邦楽は一拍目と三拍目に手を叩き、 洋楽は二拍目と四拍目に手を叩く。 重心が頭にあるのか後ろにあるか、 それだけのことだった。 ミッシェルポルナレフの 「シェリーに口づけ」を気に入ったのは 小学一年生の頃だったが、 なぜ、 … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
リズムのひみつ はコメントを受け付けていません
アナログ
技術者は常に安定した結果を求める。 故に現在のディジタル技術は どんな時でも誰がやっても 常に同じ結果が得られるように 設計されていて、実際そうなる。 音楽のプレイリストもそうで、 誰が作って誰が再生しても同じになる。 … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
アナログ はコメントを受け付けていません
距離感
この頃は以前に比べて車によく乗る。 車を小さくしたことによって 取り回しがよくなった、 ということもあるが本当のところは 人混みが嫌いだからである。 コロナのせいで減便したままなのか 電車はいつも混んでいるような気がする … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
距離感 はコメントを受け付けていません
奥の手
スーパーの豆腐売り場ではだいたい おばさんが手を突っ込んで 奥の方の豆腐を取り出そうとしている。 今日食べるのに 消費期限が長いものを求めて ストレッチすることは 無駄な労力ではないのか。 奥から手が出て、おばさんの手を … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
奥の手 はコメントを受け付けていません
風の音
風に音なんてなくて、 風が吹くことによって震える何かが 音を出している。 だから、それを聴く人がいる場所によって 風の音は違うのだと思う。 田舎に居た頃の風の音は 森の木々が揺れる音で、 そして井戸端にかかっていた鏡が … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
風の音 はコメントを受け付けていません
口コミ
「口コミ」というのは「口込み」と 書くのだろうと勝手に思い込んでいたが、 「口コミュニケーション」の略だそうだ。 マスコミュケーションと対比した言葉で 1960年代に作られた造語だそうだから そんなに古い言葉ではなかった … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
口コミ はコメントを受け付けていません
大きいと小さい
しばらく前に小さい車に買い替えた。 それまでは、排気量が大きい セダンに乗っていたが、取り回しが重いのと 燃費もよくないので、イタリアの小さい車に 乗り換えた。 今までの排気量の三分の一で燃費もよい。 窮屈だとかパワーが … 続きを読む
カテゴリー: 諸行無常
大きいと小さい はコメントを受け付けていません