ロードムービーみたいなもの

夜中にケーブルテレビでヴァイブレータという映画をやっていた。
確かこれは2003年の映画、映画館で観た。
玲は言う「自分の中のものを考える声がうるさいの」

そういえばこの頃、まだ狭いアパートに住んでいた。
窓の外の空もまた狭かった。
未来とか希望とかそういったものからはどこか遠かった。

旅をしたい、遠くに行きたい、知らない景色を見てみたいと思う。
けれど行かない、行くことはない。
不可抗力によって、どこか知らないところに
連れて行かれるのを待っている。
それはずるいことだろうか。
もしかしたらすでに、僕は遠いところに来てしまったのかもしれない。
毎日、知らない景色を見ているのかもしれない。
あるいは、何も見えないのかもしれない。

ある一時期、フレンチトーストに凝っていた。
凝っていたといっても、色々なバリエーションを試していたわけではなく、
ただ、毎日のように、卵と牛乳にパンを浸してから焼いていただけだ。
またある一時期、スパゲティに凝っていた。
毎日、毎日、にんにくとタマネギを刻んで、トマトソースを作って
ゆでたスパゲティに絡めて食べた。
そしてまたある一時期、菓子作りに凝っていた。
小麦粉をふるいにかけて、色々なケーキを焼いた。
でも、みんな飽きた。
みんな飽きて、めったにそれらを作らなくなった。
何に惹かれたのか、どうして飽きたのか、さっぱり思い出せない。
ただ風邪を引くように突然惹かれて、そして飽きた。
凝っている時が良いのか、それともそれは異常な状態で
あるいは病気で、醒めた状態が正常な人間たるものなのか、
そんなことも分からない。
しかし自分が、物事をふたつに分類しようとしていること自体に驚く。
どうしてそんなつまらない事を。
納得とはただ分類することなのではないか、そう思った。

カテゴリー: 諸行無常 パーマリンク