PM2.5

「北京は盆地のようになっているので、
 流れて来た公害が溜まってしまうんですよ」
張さんはそう言って空を見上げた。
深い霧のように見える靄は
霧ではなくて公害なのである。
あたりはどんよりとした暗さで
靄を通して太陽の形が丸く見えた。
北京市にはレッドアラートが発令されていて、
街行く人の半分はマスクをしていた。
歩道橋の上で、3Mの高機能マスクを
並べた物売りもいた。
私が北京の街を歩いているということ自体
なんだか妙だし、しかも何だってこんな時期に
そう思うと、いつもながら冗談みたいだと思う。
そこら中にスターバックスがあって、
中は東京にあるそれをあまり変わらない。
「スターバックスに入って珈琲を飲んでいると
 それだけでお洒落だと思う若者が
 まだ多いんですよ」
相変わらず張さんはシニカルだった。
スターバックスラテのトールは33元(約660円)だった。
なんて高さ、こういう舶来のものは高いのか
と思ったけれど、別の地元の飲食店に入っても
一品30元から50元(600円〜1000円)くらいだった。
物の値段は日本と同じかやや高いくらいで、
一般に物価がそうとう高くなっているのが分かった。
「私が学生の頃、2007年くらいはアパートの家賃は
 1万円くらいでしたけど、今は5万円くらいです」
張さんはそう言った。
人々の給料は5倍になったのだろうか
そう思って周りを見回すと、普通そうな
客で店は埋め尽くされていて、談笑しながら
飲み食いをしている。
私は私の中国に対する認識ががらがらと崩れる音を聞いた。

カテゴリー: 諸行無常 パーマリンク