月別アーカイブ: 2024年2月

アナログ

技術者は常に安定した結果を求める。 故に現在のディジタル技術は どんな時でも誰がやっても 常に同じ結果が得られるように 設計されていて、実際そうなる。 音楽のプレイリストもそうで、 誰が作って誰が再生しても同じになる。 … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | アナログ はコメントを受け付けていません

距離感

この頃は以前に比べて車によく乗る。 車を小さくしたことによって 取り回しがよくなった、 ということもあるが本当のところは 人混みが嫌いだからである。 コロナのせいで減便したままなのか 電車はいつも混んでいるような気がする … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | 距離感 はコメントを受け付けていません

奥の手

スーパーの豆腐売り場ではだいたい おばさんが手を突っ込んで 奥の方の豆腐を取り出そうとしている。 今日食べるのに 消費期限が長いものを求めて ストレッチすることは 無駄な労力ではないのか。 奥から手が出て、おばさんの手を … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | 奥の手 はコメントを受け付けていません

風の音

風に音なんてなくて、 風が吹くことによって震える何かが 音を出している。 だから、それを聴く人がいる場所によって 風の音は違うのだと思う。 田舎に居た頃の風の音は 森の木々が揺れる音で、 そして井戸端にかかっていた鏡が … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | 風の音 はコメントを受け付けていません

口コミ

「口コミ」というのは「口込み」と 書くのだろうと勝手に思い込んでいたが、 「口コミュニケーション」の略だそうだ。 マスコミュケーションと対比した言葉で 1960年代に作られた造語だそうだから そんなに古い言葉ではなかった … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | 口コミ はコメントを受け付けていません

大きいと小さい

しばらく前に小さい車に買い替えた。 それまでは、排気量が大きい セダンに乗っていたが、取り回しが重いのと 燃費もよくないので、イタリアの小さい車に 乗り換えた。 今までの排気量の三分の一で燃費もよい。 窮屈だとかパワーが … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | 大きいと小さい はコメントを受け付けていません

民意

二千二十年を超えたあたりから 何故だか私は年がよく分からなくなった。 今年は果たして何年だったっけとよく思う。 そもそも二千年というものは 宇宙を旅するような年だと小さい頃から 思っていたから、 私にとっては夢の時代なの … 続きを読む

カテゴリー: 諸行無常 | 民意 はコメントを受け付けていません